保育学生のみなさんLINEオープンチャットを利用されていますか?
MeetRiiのLINEオープンチャットでは、学生さん同士で就活・実習について相談し合える環境をご用意しています!ぜひ実習にお悩みの保育学生さんは活用してみてくださいね!
さて、今回はたくさんあった質問をピックアップして、現役の幼稚園の先生と一緒に回答を考えてみました。
皆さんからの質問に回答頂いたのは西浦和幼稚園の先生たちです。
【質問】
実習で年中・年長の縦割りクラスを担当しています。
今度、責任実習があるのですが室内でできる遊びを候補として、じゃんけん列車を考えています。
他に何かいい案がありましたら教えていただきたいです。
また、じゃんけん列車について意見があればお聞きしたいです。
▷先生の回答①
先日まさに年長組でじゃんけん列車をやりました。
「音楽が止まったら相手を見つけてじゃんけんをしてね」という流れを説明してからやりましたが、音楽が止まってもじゃんけんをしてくれない、さまよってる子がいる、など年長でも意外とうまくいかないこともあります。
じゃんけん自体は普段からやっているのですが、じゃんけん列車が久しぶりすぎたというのがあったかもしれません。
今回は縦割りで年中さんと一緒にとのことなので、ルールやわかっている子とわかっていない子がいるかも。ちなみに年中さんの担任だったときは、難易度を下げてへびじゃんけんをしました。へびじゃんけんだと、先生側でも様子をきちんと確認できるし、対抗でできたので楽しめました。
▷先生の回答②
足じゃんけんとかをしてみてもいいかも。体を使って遊び感覚で行ってから、手に繋げていきます。
年中さんと年長さんでじゃんけん列車をやってみて、難しいなっと感じたら、フルーツバスケットにしてみるのもいいかも。フルーツの絵を首にかけていると、保育者も目で見てわかるからいいかなと思います。
▷先生の回答③
じゃんけんは、学年にもよるけれど分かる子と分からない子がいて、分からない子はやっぱりつまらなかったりする。ちゃんとやってる子に対して、分からない子が一緒にやって後出しじゃんけんになり「ずるい!」となって意外な揉め事の原因になることもあります。
最初は、まずじゃんけんを楽しくやるという目的で足じゃんけんなどを全員でやって、その後にじゃんけん列車に繋いでいってもいいかなって思います。
縦割りって面白いと思うし、上の学年の子たちは下の学年の子たちをお世話してくれる。縦割りならではの学びもあるので、ぜひ実習頑張ってもらいたいです。
まとめ
今回は、責任実習の室内遊びについての質問に先生方が答えてくれました。
Youtube「MeetRii公式チャンネル」では、保育学生向けの動画を配信しています。
こちらの記事の内容の動画もぜひご覧ください。
人気の記事ランキング