にし幼稚園
Nishi Kindergartenわくわくが詰まった園内で とことん遊びこむ。
園庭には、でこぼこ道や木造の大きな遊具、時には泥に飛び込んで生き生きと遊ぶ子どもたち。生き物がたくさんいるビオトープでは、メダカや鈴虫を捕まえたり、放流された蛍を観察したりと、自然と触れ合う機会も豊富。畑では育った果物を味見してみたり、わくわくが詰まった園内で、創造性あふれる心を育てています。
Education Story
様々な体験を通して
生きる力を身につける
45年近い歴史のある「にし幼稚園」。「園の仕事を目指し始めたのは高校生の時です。」そう語るのは、久保園長先生。幼い頃から、園長だった祖母や母の背中を見て育ちました。
園には400人以上の園児と80人以上の職員がいますが、子どもたちの学びの基本は「体験」。社会性や言葉、体力などを身につけるために、遊びの中で様々な経験ができる環境を整えています。
例えば、園内には多くの坂道や段差があるのも特徴です。転んでしまっても、その経験を通して、子どもたちは怪我をしない工夫や体力を自然に身に着けています。また、三輪車で遊べる場所には、道路標識や横断歩道が。遊びの中で交通ルールを身につけられる仕組みになっています。
「子どもたちも先生も楽しい環境でありたいと思っています。」そう話す園長先生のもと、先生たちの「やってみたい!」というアイデアも積極的に実現されています。紙飛行機大会を企画したり、園の畑で採れた野菜を調理してみたり、専門の先生を招いて研修を開いたり。「こんなことができたら楽しそう!」と思ったことを、先生たちが主体となって形にできる環境です。
来年度には、園長先生が初めて担任を受け持った卒園生が就職予定なんだそう。「感慨深くて嬉しいですね。」と笑顔で話してくれました。
豊かな環境の中で
全身を使って夢中に取り組む
園では、子どもたちが「好きなこと」を思いきり楽しめる「どんぐりday」を週に1回設けています。
1日中園庭で遊んだり、ホールにある大きなトランポリンを満喫したり、たくさん絵本をじっくり読んだり。先生と一緒に野菜の苗植えや焼き芋をすることもあります。子どもたちは自分で遊びを選び、夢中になって楽しみます。
先生たちも、そんな子どもたちの姿を通して、今どんなことに興味を持っているのか、どんな成長をしているのかを感じ取ることができるそうです。
一方、園全体で30年近く取り組んでいるのが「たいこ」です。宮崎県を中心に国内外で活躍する和太鼓団体「響座」のメンバーの指導のもと、子どもたちはリズム感や基礎体力を育てながら、地域の祭りなどで演奏し、その成果を披露する機会もあります。
さらに、専門の先生を招いて「英語」の時間も設けています。英語で挨拶をしたり、英語の歌を歌ったり、遊びを取り入れながら外国の言葉に親しんでいます。園の先生だけでなく、地域のさまざまな人との交流を通して、話す力や聞く力、社会性も育まれます。園長先生は「年少さんでも“ありがとう”が言えるようになるなど、子どもたちの成長を日々感じています。」と話していました。
Work Image
20代から70代まで幅広い年齢層の先生たちがいる園。相談もしやすく、新しいことにもチャレンジしやすい環境が整っています。
5年目の先生は、以前は別の幼稚園に勤めていました。子どもたちがのびのび遊んでいる様子や、先生同士の和気あいあいとした雰囲気に魅力を感じ、にし幼稚園に就職を決めたそうです。「自分の親よりも年上の先生もいますが、気軽に相談したり、優しく声をかけてくれるので、自分も後輩にとってそんな存在になりたいと思っています。」と話していました。
現在担当しているのは0歳児クラス。信頼関係が築けたり、後追いをしてくれるようになったり、少し歩けるようになったり、日々の小さな成長を見守れることが、何よりの喜びだそうです。
先生たちが主体的に保育に関われるよう、園では「委員会制度」を設けています。乳児保育委員会や幼児保育委員会、IT委員会や食育委員会など、数人の先生で「委員会」を担当し、園生活の充実に勤めています。例えば、食育委員会では「今年度、園内でどんな野菜を育てるか」を考えたり、IT委員会では「デジタル化された連絡帳や成長記録をより充実するには」と試行錯誤しています。
また、専門家を招いて、ベビーマッサージや心肺蘇生の研修を行うなど、立案から企画、開催までを先生たち自身がアイデアを出し合い取り組んでいます。「やりたいことにチャレンジできる環境が整っている」と先生たちは話していました。

Job Information
団体名 | 学校法人山下学園 幼保連携型認定こども園 にし幼稚園 |
---|---|
園種別 | 幼保連携型 認定こども園 |
勤務地 | 〒885-0092 宮崎県都城市南横市町4003-2 |
最寄駅 | JR九州日豊本線「西都城駅」 |
HP | https://nishi-24.net/ |
教育スタイル | #音感教育・音楽教育 #スポーツ・体育・体づくり #自由あそび・自発あそび |
園児数 | 360人 |
系列園情報 | |
勤務時間 | <シフト制> 7:00~16:00 8:00~17:00 9:00~19:00 *変形労働時間制 |
休日・休暇 | 週休2日制 日曜・祝日 年末年始休暇 夏期休暇 慶弔休暇 有給休暇 |
給与 | 基本給 :150,000円 学童クラブ手当: 30,000円 こども園手当 : 35,000円 処遇手当 : 5,000円 合計 :220,000円 <その他> 賞与:年2回 6ヵ月(初年度4.5ヵ月) 昇給:年1回 |
福利厚生・待遇 | 健康保険・厚生年金・雇用保険・労災保険 通勤手当:あり(上限4,000円/月) 住宅手当:あり(上限20,000円/月) 寮:なし 転勤:なし 託児所:なし 育児休業取得実績:あり 留学生受け入れ:あり |
受け入れ内容 | 教育実習 インターン アルバイト |
受け入れ内容詳細 | |
Web対応 | |
選考について | ○選考内容 面接 ○試験日 随時 ○お電話でお問い合わせの際に、MeetRii(ミーツリー)を見たとお伝えいただくとスムーズです。 |
36
0
関連する園
送信が完了しました。
送信した内容はマイページよりご確認いただけます。
数日中に電話またはメールにて申し込み団体の担当者より連絡がありますので、
今しばらくお待ちください。
なお、しばらくたっても連絡がない場合はMeetRiiまでお問い合わせください。
編集コメント
大きな遊具やビオトープ、畑など、まるで遊園地のように子どもたちが毎日わくわくできる環境が整っていると感じました。泥エリアで寝転がったり、実った果実を味わったりと、のびのびと過ごせるのは、先生たちも保育を楽しみながら見守っているからだと思います。園児の数も職員の数も多いですが、産休・育休のサポート体制や有給の取得もしやすいそうです。園長先生は「まずは見に来てください」と話していましたが、まさに暖かく迎え入れてくれそうなアットホームな雰囲気が伝わってきました。